川越市の宝物 – 「時の鐘」の魅力
こんにちは!アイエー住宅販売川越本店の飯嶋です。
皆様行楽シーズンの秋到来です!小江戸川越城下町にお出かけしてみませんか?
川越市は歴史的な価値と美しい景観で知られる場所であり、その中でも「時の鐘」は特別な存在です。
川越市の中心に佇む「時の鐘」をご紹介したいと思います。

出典:川越市HPより(写真)
川越市の宝物 – 時の鐘
川越市の「時の鐘」は、江戸時代に建てられました。具体的な建立年代情報源によって異なりますが、一般的には寛永年間(1624年から1645年)に建てられたとされています。
この「時の鐘」は、川越の歴史的な背景や歴史的な出来事、文化的な要因に影響を以下のように与えました。
1.川越の城下町
川越は江戸時代に江戸幕府の政策により、江戸(現在の東京)から北西に位置する城下町として発展しました。
城下町は商業や文化の中心地として栄え、その象徴として時の鐘が建てられた可能性が高いです。
2.鐘の機能
時の鐘は、江戸時代において時間を告げるためだけでなく、火災の警報や町の活動の合図としても使用されました。これは、安全を確保し、町の生活を調整する重要な役割を果たしました。
現在、時の鐘は1日4回(6時、正午、15時、18時)に各6回ずつ鐘をついて、時を報せています。
3.文化的意味
鐘は日本の文化においても重要な役割を果たしており、仏教寺院や神社、寺社仏閣で用いられてきました。
時の鐘は、宗教的な儀式や祭りにも関連しており、町の文化的な象徴として位置づけられました。
「時の鐘」は、川越市の歴史と文化に深く根ざした重要なシンボルです。
ぜひ皆様、川越にお越しの際は「時の鐘」にお立ち寄りください!
「時の鐘」
住所:〒350-0063 埼玉県川越市幸町15−7
TEL:049-224-6097

「時の鐘」周辺食べ歩きスポット
時の鐘のお隣にある、菓匠右庵さんの「いも恋」をご紹介いたします!

出典:「川越のヲトより」(写真)
さつまいもとつぶ餡をもち粉の生地でやさしく包んだ、蒸したてのおまんじゅうで、一つ一つ丁寧に手づつみで作られてるそうです。
皮は山芋ともち粉を使用しているそうで、モチモチした食感がたまりません。
蒸したては絶品です!
店内では、お土産用の箱入りいも恋も販売されています。常温で1日持ち運びが可能で、冷蔵で5日、冷凍ですと1ヶ月の保存が可能だそうです。
「時の鐘」にご立ち寄りの際は、ぜひ「いも恋」を、ご堪能ください!
菓匠右門 時の鐘店
住所 : 〒350-0063 埼玉県川越市幸町15‐13
TEL : 049-226-5663
営業時間 : AM10:00~PM6:00
定休日 : なし(年末年始はお休みをいただきます)
不動産に関してのご相談は「アイエー住宅販売 川越本店」まで!
お客様に適した物件のご提案をさせていただきます。社員一同心よりお待ちしております。
株式会社アイエー住宅販売川越本店
住所:川越市並木新町8-11
TEL:049-265-3631
夢のマイホームを現実にするお手伝いさせて下さい!!
おすすめの不動産知識コラムはこちら
アイエー住宅販売では一生に一度のマイホーム選びに役立つ知識を掲載しております。不動産のチラシでよく目にする「都市計画」の項目にある市街化区域・市街化調整区域とは一体何か、住みたい場所は安全なのか災害に備えて確認できるハザードマップの記事など不動産のプロがお答えします。
市街化調整区域 都市計画法34条12号/ 建築許可・開発・該当者について(例:川越市)
都市計画法34条11号/市街化調整区域・既存宅地について(例:川越市)
夢のマイホームを現実にするお手伝いさせて下さい!!
アイエー住宅販売のスタッフの裏話など!